2014年5月13日火曜日

ありがとうございました。個展『庭』@FALL





FALLさんでの二回目の展示、
無事に終了しました。
『庭』へお越し頂きましてありがとうございました。
作品の一部を引き続きFALLさんに置かせていただいていますので、
たのしいお店なのでぜひ遊びに行ってみてください。

在廊日が少なかったためお会いできなかった方も多く、
もうしわけありませんでした。

最近季節の変わり目か、
謎のしょんぼりぼんやりぐったりに見舞われていましたが、
たくさん元気になれる言葉もいただいて、
また次へ作る力になりました。

ご住所がわかる方にはこれからお礼のはがきを送らせていただきます。

これからもよろしくお願いします◎








2014年5月7日水曜日

『庭』@FALL はじまりました。和紙染めのこと。




西荻窪FALLさんでの二回目の個展、
『庭』かとうようこ陶展はじまりました。
初日の今日と明日も不在で申し訳ありません。
ギャラリーのブログで展示の風景がちらりと見えます。

9日と11日にはおりますのでどうぞよろしくお願いします。

あと!
芳名帳横の引き出しにハーブの種がありますので、ご自由にお持ち帰りください◎



今回メインにした和紙染めの技法のことについて少し書きます。
(陶芸やってるひとらしく!)
どうなってるの〜?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんので。


古くからある陶芸の技法のひとつなのです。
その名の通り和紙を使います。

まず和紙を好きな形に切って模様を付けたい素焼き生地の上に並べます。

筆を使って紙の全体に水を含ませます。
そうすると生地に紙が密着してくれます。

みるみる乾いていくので、完全に乾ききってはがれてしまう前に、
今度は薄めの陶芸用絵の具(呉須)を含ませます。
そうすると、紙の形にだけ絵の具が広がってくれて模様ができます。
この様子がおもしろいところです。

何回か繰り返して絵の具を重ねれば濃淡が出せます。
乾いたらはがして針などで引っ掻いて模様をかきます。
その後釉薬をかけて本焼きをして完成!

筆で描いたのとはちがう、てぬぐいの模様のような感じになるのが
とても気に入っています。

まだまだ研究中ですが、いろいろと応用ができそうでたのしくやっています。

ではでは、展示は11日まで、西荻窪で会いましょう〜




2014年5月3日土曜日

片思い








四月のはじめ、
えいっとぴょいっと日本から飛行機で4時間ほどの南の島へいってきました。
食べ物がおいしくて、やさしい人々が住む台湾。
食べて、食べて、歩いて、電車乗って、食べて、たまに走って、
バースデイサプライズもしてもらったり、
タクシー料金ちょっと高くとられたり、靴づれしたり、
お願いごとを空に飛ばしたり、マッサージしてもらったり、
三日間だったけど、一週間くらいいたような。
きっと今しかできない旅でした。
夢中でした。
帰ってきて、ケンタッキーにエッグタルトがないなんて〜!
日本もあの時の気候になってくるにつれて、ますます恋しいです。
また行きたいよ〜



2014年4月22日火曜日

個展をします。 『庭』かとうようこ陶展 @FALL


新緑の季節。わさわさ
ちっちゃい銀杏のはっぱにときめいてます。

ことしも西荻窪FALLさんにて個展をします。
お店のブログにもご紹介いただきました。


今回は色のシリーズの他に、和紙染めの柄物に挑戦しました。


こどものころは庭でよく遊んでいました。
祖母や父が草木が大好きなので、
そんなに広くはない庭はいろんな植物で溢れかえってます。
手入れはしていないわけではないのですが、
雑草だってのびのびしています。
雑草にもかわいいお花をつけるのがあったりします。
なまえは良く知らないけど、ちっちゃいあの花が咲くと、
季節が変わっていくのを感じます。
きみどり色の若葉の柿の木では鳩がぽうぽうしてます。
お向かいさんの屋根では猫がごろごろしています。
そんなちいさな庭をわたしはぼんやり眺めています。
そろそろ帽子が活躍するかなあ。



------------------------------------------
『庭』かとうようこ陶展 
5/7wed~5/11sun 
open 12:00~20:00
※9日、11日在廊します。

FALL
杉並区西荻北3-18-10#102
tel:03-5856-0522
月・火定休



4/27 &SCENE手創り市参加します



おでかけしたくなる季節ですね◎
さて、4/27日曜日に&SCENE手創り市に参加します。
わたしはミニブースにいます。
こびとなので。
昨年ぶりの参加です。
ライブあり、フード&ドリンクあり、ワークショップあり、
と出展者のわたしもうろうろしたくなるようなイベントです。

場所は文京区千駄木養源寺。
近くの根津神社ではつつじ祭りもあるそうですよ。

今回はどんな出会いがあるかな。
わくわく
ぜひともおでかけください。





2014年3月16日日曜日

手創り市雑司ヶ谷に参加します。


ちょっと春さんの気配が強くなってきましたね◎

さて、来週の3月23日(日)に雑司ヶ谷で行われる手創り市に参加します。
ホームページ↓

わたしは鬼子母神会場の100番ブースにいます。
おにぎり、ふじさん、なんちゃってダイヤ型のピアスとイヤリング、
へアゴムも若干ありますよ〜
新たに天むすも持っていきます。
あと器もすこしあります。



お天気がいいとうれしいですね。
東京下町へ春のお散歩にぜひともおでかけください〜▲




2014年3月9日日曜日

納品してきました。






春、遠慮しなくていいよ〜はやくおいで〜

今日は誕生日でした。
ごちそうとワインをいただいて、おしゃべりして、
お祝いのメッセージももらって、
しあわせいっぱい。
ありがとうございます!


一ヶ月近く前のことになってしまいましたが、昨年展示をさせていただいた、
西荻窪のFALLへ器を数点納品してきました。
刻の色シリーズです。
オーバルプレートの中サイズ(幅20cm×奥行15cm)と、
丸プレートの中サイズ(φ18cm)、青、茶、黄、白を中心に

どちらも日常に使いやすいサイズです。
ぜひお手に取ってご覧ください。




それと、友人のお店pret&Mi2mamへも刻の色シリーズを追加で納品しました。
マグカップとフリーカップを、黒、茶、白を中心にそろえています。

どうぞよろしくお願いします◎